![]() カテゴリ
以前の記事
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
トラバはご自由に。
としてきましたが訳の判らない糞なトラバが多いのでトラバは不可。よろしく。 今更ではありますが、ハンドルの"scimetar"ですが、綴りとしては間違っています。 "scimitar”が正解です。 ハンドルですので敢えて。 放置状態のはてな 「angeの日記」 「はてなブックマーク」 は結構便利ですね。 ネット規制があっても ある程度使えます。 ありがとう、はてな。 feed meter テクノラティプロフィール ご意見、ご連絡は Graces.Ange☆Gmail.Com まで。(☆をアットマークに読み替えてください) ちりぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにゃくを醤油、酒、味醂、出汁で 甘辛く煮たものをつくり、それを肴に 酒一杯。 幸せです。 スタンバイ。 データガードの設定。 その仕組み。 難しい。 一日かかって情報はほんの僅か。 情報そのものの量が非常に少ない模様。 情処。 来年春に向けて勉強しなくては。 とは言え、記憶力をどうするか・・・ 車。 車検の為に代車を借り受けました。 走行距離はまだまだ数千キロという 代車です。 それほど卸したてのような車で、 その上車内に灰皿が無いにも拘らず ドアを開けた途端、異様な臭い。 煙草臭くてかなわない車内。 車内の空気だけであればまだ我慢 出来ますけれども、シートに座れば シートに臭いがしみこんでいるようで シートから服にも臭いががが! 勘弁してください。(T_T ▲
by scimetar
| 2006-11-30 21:19
| 日々の幸せ
初めての。 32ビットカウンターオーバフローによる サイン反転。 初めて見ました。 syslogを見てみますと、一秒毎に 50件程度のメッセージががが。 さすがに大量のメッセージ発生で、syslogは 1分毎に1メガ程度の増量。 面白かったのですが、さすがに面白いと言って 放置するわけには参りません。 ということで、OS再起動。 しかし、うまい具合に32ビットカウンター オーバーフローに引っかかったものです。 暑いのやら寒いのやら。 事務所のエアコン。 丁度わたくしの頭上にエアコン噴出し口がありまして 直接に風がわたくしに向かって吹いてまいります。 と言うことで、噴出し口から離れた方々の 寒いであるとか暑いであるとかによって、 極端に温度が変わる我がデスク。 事務所中のPCからの発熱でかなりの温度上昇 があるわけですが、それに伴ってエアコンから 遠い方々はそこそこ暑いようです。 んで、本日は寒かったり。 ▲
by scimetar
| 2006-11-29 22:24
| 日々の労働
ダイナミックかスタティックか。 ライブラリのお話。 絶対パスでライブラリを見に行っているのは 確認できていましたが、よくよく調べてみれば プリコンパイル時点でライブラリパスを 自分の中に組み込み、実行のその都度 ライブラリパスを見に行って動的リンクする ようにコンパイルされていた模様。 プリコンパイラは、ライブラリをスタティックに リンクしていたように思っていましたが、 スタティックリンクがデフォルトなのは7までとか。 真実かどうかは別にして、このままでは 旧バージョンライブラリと、それが格納された ディレクトリをともに残しておかなければ ならないという無駄がある為、新バージョン ライブラリを喰わせるようにリコンパイル。 明日確認することにして、帰宅。 そういえば、接続文字列をつけるつけないで インスタンスに接続できるとか出来ないとか 質問が来ていました。 自分が今いるサーバであればSIDを環境変数 に設定してあげていれば接続できますが、 物理的に別サーバですと接続文字列は 必須です。 割と勘違いしやすいのですが、tns設定を 見直してみればすぐわかります。 中々気がつかないのですけれど。 ▲
by scimetar
| 2006-11-28 21:53
| 日々の労働
何も言いますまい。 帰宅後の会話など無いほうが まだ気持ちが沈むことも無い。 言葉を交わそうとすれば、 気分を害するばかり。 何処であれ気持ちを安らげる場所など 無いことはわかっているつもりではある。 やはり判っている「つもり」だったというのも 今まで何度も判らされてきたこと。 落ち込むなどは出来ないとは思うけれど、 行動を起こそうとする気持ちをことごとく 打ち砕き、何もしたくなくなる気を起こさせてくれる のはひとつの才能か? ともあれ、入浴後寝床には入ろう。 眠れないことは判っているけれど。 ▲
by scimetar
| 2006-11-27 21:16
| 溜息
雨が降っている。 六甲方面にでも出かけようと思っていましたが、中止。 昼寝でもしますか? 良いですねぇ。 少しシャワーでも浴びてすっきりしますか? それも良い。 結果何もしないということになりました。 ▲
by scimetar
| 2006-11-26 15:14
| 休
本日は休日出勤。 午後から深夜過ぎまでの予定。 移行作業。 特殊な作業は無いと思われますが、 問い合わせがあれば都度対応とか。 statiscかdynamicか、空が問題です。 手が。 暖房を入れたほうがよろしいかと思われる ような気温に我が室内はなっております。 まだまだ我慢。 ともあれ、 扇風機は未だ片付けておりません。 ▲
by scimetar
| 2006-11-25 14:06
| 日々の労働
初めての。 初めてカレンダーを購入いたしました。 今までは毎年の事としてカレンダーは 頂いておりましたし、さしてほしいと思われる ようなカレンダーなども無く、また、 購入するものであるとは考えておりません でしたので、一度たりとも購入したことが ございません。 今年に限って、何をトチ狂ったかカレンダー 購入に至ってしまいました。 特段の理由はございませんが、 強いて言えば「目に付いたから」 と言うところでしょうか。 そんなわけで初購入。 Pro*C。 とか書きますと、結構検索エンジンのキーワード としてヒットしてしまいますが、全く役に立つ 事柄を書こうとしている訳では在りません。 PRO*Cと言えばOracleのプリコンパイラですが、 色々と調べ物をしているところ。 調査しています、と言えば聞こえが良いのですけれど ライブラリのダイナミックリンクに関して、 どうなっている事やらという調査。 バージョンをあげて、ライブラリをも含むOracleホーム ディレクトリを切りなおしてみると、あら不思議、 今まで動作していたツールが動きません。 取り敢えずエラーの表示にはバージョンナンバー らしき表示が有るとか無いとか。 まだまだ調べ切れていませんが、ダイナミックリンク だとちょっと問題が大きくなります。 ううむ。 ▲
by scimetar
| 2006-11-24 20:15
| 由無し事
そうなんですね。 12月がもうすぐそこまできているわけです。 と言うことは、後一月少々で年が明けるということ。 速い早い。 年齢を重ねるにつけ時間の過ぎる速度が 加速度的に早くなります。 誰が言ったか忘れましたが、 何処かに出かけたとき、 特に歩いて出かけたとき。 行きに感じる時間より、帰りで感じる時間の 方が速く過ぎるように感じるのは、 一度通った道だから。 記憶の中に行きに見た情景が残されて いるから、帰りの時間のほうが 速く時間が過ぎるように感じる。 人生も、幼い頃には知らない事も 年齢を重ねるにつれて、知っていることが 多いから、既に見知った情景・物事が あるから時間が早く感じる。 とか。 うまく表現できていませんが、 知っている景色が多ければ多いほど 時間の経過は早く感じるということでしょうか。 曇。 うす雲ですが、雨が降るとか降らないとか。 布団乾燥機をセット。 寒いし。 鉄。 先ほど知ったこと。 ドボルザークはてっちゃんだった。 へぇ。 ▲
by scimetar
| 2006-11-23 11:09
| 由無し事
早朝出社で早い時間に(とは言え15:30)帰宅し、 適当な時間で床に入りましたが、眠ること叶わず。 うつらうつらと目が覚めたり舟を漕いだりして、 結局02:30頃に寝入った模様。 と言うより、01:00頃にPC立ち上げていたり。 そんなこんなで朝を迎えれば出社。 りぬくす。 「リナックス」と言う発音は 「シュミレーション」 と同じ感覚を引き起こすので 気持ち悪い。 腰。 また酷くなりそうです。 痛みが右太ももまで痺れる様に這い回ります。 骨盤付近の痛みで収まっていてくれれば 良いのですが、どうやら今回も立ち上がれなくなりそう。 ですので、取り敢えず整形外科へと。 前回痛み止めを服用することで胃の中の 血管を見ることが出来ましたので、 薬は無理かもしれません。 リハビリ。 明日は雨とか。 冬の雨は寂しいですか? ▲
by scimetar
| 2006-11-22 20:39
| 由無し事
始発に乗ってご出勤。 暗い道を駅へと向かえば、まだまだ 世の中は寝ているようです。 取り敢えず始発に乗ろうと駅へと向かいます。 駅に着けば、思っていたよりも乗客多し。 そんなこんなで事務所。 誰もいませんのでポットに水を入れ、 コーヒーを入れて作業指示を待ちます。 とか何とか言っているうちに何事も無く (小さなことはあった模様)今回のハードディスク 交換作業は完了した模様。 早朝から出社と言うことで15:15頃には 作業者解散ということでわたくしも帰宅。 自宅着が16:30頃ですので夕日が綺麗な時刻。 昼食もとっていませんでしたので夕食。 本日は「本当に眠たかった」。 何故ここまで眠たかったのか判らないほど。 取り敢えず寝ます。 いつもの。 いつもの通りやられました(笑 ----------------------------------------------------- 平素は、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、大変残念なご報告がございます。 こちらの商品に関しましては人気商品のため注文が殺到し、スタッフ一同在庫の確保に努めましたが、現時点ではお客様にお届けするための商品の在庫確保が困難である見込みとなりました。そのため、誠に勝手ながらお客様のご注文よりキャンセルさせていただきました。数々の小売店のなかからあえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにもかかわらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。 今回のキャンセルに関しまして、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。当サイトでは、在庫の確保につきましては細心の注意を払っておりますが、今回このような事態が発生したことを重く受け止め、お客様の信頼を回復できるよう、今後のサービスの改善に努めて参りますので、なにとぞご理解の上、今後ともAmazon.co.jpをご愛顧くださいますようお願い致します。 Amazon.co.jpのまたのご利用をお待ちしております。 ----------------------------------------------------- 以上引用。 とまぁ、こんな感じで商品確保できなかったから 自動的にキャンセルするぜー メールが届いたのでした。 これでこのメール受け取るのは三回目(笑 ▲
by scimetar
| 2006-11-21 19:33
| 由無し事
|
ファン申請 |
||